Blog

ブログ

アルミニウム合金とマグネシウム合金の違い 特性と用途を徹底比較!

アルミニウム合金とマグネシウム合金の違い 特性と用途を徹底比較!

アルミニウム合金とマグネシウム合金の違い 特性と用途を徹底比較!

アルミニウム合金とマグネシウム合金、どちらも軽い金属として、身近なものによく使われている素材ですが、それぞれに異なる優れた特性を持っています。

この記事では、両者の違いを、特性と用途を比較しながらわかりやすくご紹介します。

 

アルミニウム合金とマグネシウム合金の基本的な特徴

アルミニウム合金(以下、アルミ合金)は、軽いだけでなく、空気に触れると表面に保護膜を作るため、錆びにくいという特徴があります。また、昔から多くの分野で使われてきたので、加工の技術が広く確立されており、複雑な形状にも対応可能です。飲料缶から自動車の部品まで、幅広く利用されている金属です。

一方、マグネシウム合金は、実用金属の中でもっとも軽いのが特徴です。

比強度(重さに対する強さの割合)が高く、振動吸収性や寸法安定性があり、加工性にも優れているので、精密な部品の鋳造に適しています。

しかし、錆びやすく、加工の際に発火するリスクが伴うため、取り扱いには注意を要します。

 

強度・耐久性の比較

アルミ合金は軽量ですが、十分な強度があります。さらに錆びにくいので、外で使っても長持ちするのが大きな利点です。たとえば、自動車のエンジンまわりや飛行機の部品など、強さと耐久性が求められる場所でも活躍しています。

マグネシウム合金は、アルミ合金よりもさらに軽く、そのわりに強度が高いのが魅力です。

自動車のステアリングホイールに使用すると、軽量化できる上に燃費がよくなり、運転もしやすくなります。

ただし、錆びやすいので、表面を塗装などでコーティングし、保護する必要があります。

 

加工性とコストの違い

アルミ合金は、加工性が高く、溶かして型に流し込む「鋳造」や、薄く伸ばして板にする「圧延」、切って削る「切削」など、さまざまな加工法が選択できます。

自動車のエンジン部品や飛行機の翼、さらには家庭用のフライパンなど、多種多様な製品の素材となり、コストも比較的安価です。

マグネシウム合金もまた、加工性に優れた金属です。

切削しやすく、工具に負担がかかりにくいので、ノートパソコンのボディなど、薄肉で精密なものにも適しています。

しかし、加工時に削った粉が発火する恐れがあるため、工場では特別な対策が欠かせません。さらに錆びやすさへの対策も必要で、アルミ合金よりもコストがかかる場合があります。

 

用途の違いと活用シーン

アルミ合金は、「軽くて丈夫、しかも錆びにくい」という特徴を活かし、飲料缶、窓のサッシ、自転車のフレームをはじめ、飛行機の翼や自動車のボディなどの大きな構造物にも使われます。

リサイクルしやすいので、地球環境にやさしい金属としても注目の素材です。

マグネシウム合金は、飛行機の座席フレームやギアボックス、自動車のステアリングなど、軽量化が求められる分野で広く活用されています。

最近では、スマートフォン・ノートパソコンの筐体、輸送機器、福祉用品などにも重宝されています。

 

まとめ

アルミ合金とマグネシウム合金は、どちらも軽くて便利な金属です。

アルミ合金は、錆びにくく扱いやすいため、幅広い用途で万能に使えます。対して、マグネシウム合金は、軽量化や精密性が求められる分野で大いに効果を発揮しますが、錆びやすさや発火リスクへの注意点があり、専門的な知識が必要です。

それぞれの特性を活かし、適材適所で使い分けることで、より便利で高性能な製品を作り出すことができるのです。

銅加工を専門とした株式会社ハタメタルワークスですが、銅以外のさまざまな金属の加工も承っています。ぜひお気軽にご相談ください。

監修者情報
代表取締役 畑 敬三
不動産売却と不動産買取の専門店日本橋ホーム株式会社 株式会社ハタメタルワークスは、産業用電池や車輌機器向けの「銅加工」を専門とし、昭和10年の創業以来「誠実な対応」と「確かな製品」で信頼を築いてきました。迅速な対応により最短翌日納品が可能で、小ロットにも対応します。「小さな一流企業」を目指し、「銅加工ならハタメタルワークス」と評価されるまで成長。今後も独自の価値を提供し続けます。 詳しくはこちら

無料プレゼント
銅加工.com監修銅加工ガイド

さらに銅加工について知りたい方は
こちらより資料がダウンロードできます。

  • 材質別、熱伝導率を比較すると見えてくる銅の「コスパ」
  • ケーブルに銅が使用される理由とは?金属の電気伝導率の比較
  • 同じ銅でも色が違うのはなぜ?銅の経年変化を解説します

など、あなたのお困りごとに関係する
銅にまつわる基礎知識を凝縮した必見資料です

氏名
ふりがな
電話番号
メールアドレス
メールアドレス(確認用)

UKAS ISO14001 ISO9001
  • tel:06-6783-8234
  • 無料お見積り
  • お問い合わせ