【赤ちゃん・子供向け】安全で使いやすいステンレスボトルとは?水筒選びのポイント
熱中症対策やエコ意識の高まりから、水筒を持ち歩く習慣が広がっています。今では、大人だけでなく赤ちゃんや小さな子供まで専用の水筒を用意する家庭も多いのではないでしょうか。なかでも、赤ちゃんや子供用の水筒には「安全性」と「使いやすさ」が重要です。今回は、ステンレスボトルを中心に、水筒の選び方や注目の技術についてご紹介します。
水筒のサイズ選び
水筒は、使用する目的や年齢によって必要な容量が異なります。子供の成長とともに水分補給の量も増えるため、少し余裕を持ったサイズを選ぶと安心です。
約300ミリリットル
粉ミルクを溶かすときや、短時間のお出かけに最適なサイズです。コンパクトで軽く、バッグやリュックにも入れやすいためストレスなく使えます。
約500ミリリットル
幼児から小学生低学年におすすめのサイズです。通園・通学時の水分補給にピッタリで、日常使いに便利でしょう。
約1リットル
小学校高学年におすすめのサイズです。たっぷり水分補給できるため、長時間の外出やスポーツでも対応できます。
水筒選びの3つの注意点
水筒は毎日持ち歩くものだからこそ、次の注意点を確認しましょう。
注意点1「飲み口のタイプ」
●コップタイプ
フタがコップになっているタイプです。衛生的に水分補給できますが、小さな子供には取り扱いが難しいかもしれません。
●スクリュータイプ(マグタイプ)
フタを回して開けるタイプです。シンプルで壊れにくく、幼児から小学生まで幅広く使えます。
●ストロータイプ
水筒にストローが付いており、吸うだけで飲めるタイプです。コップをうまく使えない赤ちゃんや小さな子供にもおすすめです。
注意点2「重さ」
水筒は、容量が大きくなるほど重さも増します。子供が自分で持てるかどうかをよく考えて水筒選びをしましょう。肩掛けベルト付きや軽量タイプを選ぶのがポイントです。
注意点3「洗いやすさ」
毎回、フタやパーツを分解して洗うのは手間がかかります。パーツが少なく、シンプルで洗いやすい構造の水筒を選びましょう。
ステンレスボトルが選ばれる3つの理由
水筒にステンレスボトルを選ぶ方も多いでしょう。ステンレスボトルが選ばれる理由をご紹介します。
1、耐久性
ステンレスは丈夫で壊れにくいのが特徴です。
2、保温・保冷性能
飲み物の温度を長時間キープできます。夏は冷たい飲み物を、冬は温かい飲み物を快適な温度で楽しめます。
3、使いやすさ
ステンレスボトルは軽量で持ちやすいデザインが多く、子供が自分で持ち歩きやすいのも魅力です。
注目の技術!最新のステンレスボトル
真空断熱の技術
真空断熱とは、内側と外側の間を真空にすることで熱の伝わりを抑える仕組みです。空気のない真空状態では熱が逃げにくくなります。この技術をステンレスボトルに取り入れ、飲み物の温度をキープしています。
銅加工の技術
最新のステンレスボトルには、真空断熱に加えて銅加工を施した水筒も登場しています。銅には熱を反射させる効果があるため、その効果によって飲み物の温度を長時間保ちます。
まとめ
赤ちゃんや子供の水筒を選ぶときは、安全性や使いやすさ、衛生面への配慮が欠かせません。また、子供が水筒を落としたり引きずったりすることもあるため、丈夫な水筒を選ぶのもポイントです。その点、ステンレスボトルは非常に適しています。さらに、真空断熱や銅加工などの機能を備えたステンレスボトルを選べば、飲み物の冷たさや温かさをキープでき季節問わず安心して使えるでしょう。
監修者情報
代表取締役 畑 敬三
株式会社ハタメタルワークスは、産業用電池や車輌機器向けの「銅加工」を専門とし、昭和10年の創業以来「誠実な対応」と「確かな製品」で信頼を築いてきました。迅速な対応により最短翌日納品が可能で、小ロットにも対応します。「小さな一流企業」を目指し、「銅加工ならハタメタルワークス」と評価されるまで成長。今後も独自の価値を提供し続けます。
詳しくはこちら